本文へスキップ


やまくに山村塾 事務局

〒871-0432 大分県中津市耶馬溪町金吉668
矢野 敏行

第51回

観察会「競秀峰の成り立ち・大平山のきのこ」

 

案内:西村 英三(本耶馬溪町曾木 やまくに山村塾塾員)

   相良 直彦 (山国町中摩 やまくに山村塾代表)

期日:201799日(土) 雨天の場合は11日(月)

開催場所:本耶馬溪町曾木(競秀峰および大平山)

集合・解散場所:本耶馬溪町、青の洞門駐車場バス停

集合時刻:940

               (バス便:大分北部バス、中津駅発9:10-青の洞門駐車場着9:35

                (バス便:大分北部バス、守実温泉発8:45-青の洞門駐車場着9:28

解散時刻: 1620分(中津・守実両方面にバス便あり)

参加費:一般 500円 学校生 300円(資料複写費、保険費、その他)      当日徴収します

持ち物:昼食、間食、飲料、採集したきのこを入れる大型紙袋、虫眼鏡

服装:長袖・長ズボン、山歩きできる靴、防寒着、雨具

募集人数:20

申し込み・問い合わせ:事務局 矢野敏行 〒871-0432 耶馬渓町金吉668 

                                                電話・ファックス 0979-56-2291

締め切り:9月5日(火)

行動予定:

               940~1140分 競秀峰巡回、地質観察

              1140~1200分 大平山へ移動

              1200~1300分 昼食、自己紹介、休息

    1300~1440分 きのこの採集と生態観察、植生観察、森林土の観察

              1440~1600分 採集したきのこ総覧、大まかな分類、雑話

              1600~1620分 下山、解散

 

観察内容(話題):

 耶馬溪地方の地質と地史

 洞門はなぜ手仕事で掘削できたか

 生活者として、生態系の一員としてきのこを見る(食品として見ない)

 枯木や落葉のゆくえ、「落ち葉のケーキ」(litter cake)

 土とは、「ごみ」とは

 その他:ハイイロチョッキリ、オオゴキブリ

 

注:参加は基本的に自己責任。事故の際の補償は団体障害保険の範囲内とします


information

やまくに山村塾

代表 :相良 直彦
E-mail : sagara.n@nk.oct-net.jp
TEL/FAX 0979-62-2030

事務局:矢野 敏行
〒871-0432
大分県中津市耶馬溪町大字金吉668
TEL/FAX 0979-56-2291

活動計画