開催日時 : 2011年9月18日(日) 10時〜15時30分
開催場所 : 中津市山国町守実 奥耶馬溪憩いの森
講師 : 相良直彦 (元京都大学教授 専門は菌学・モグラ学・後始末論)
講座内容 : 現地現物に基づいて説明し、相互に議論
生活者としての「きのこ」 きのこの大まかな分類 きのこの「食・毒」
枯れ木や落ち葉のゆくえ 「リッター・ケーキ」 「土」となるか「ごみ」となるか
「土」の「土」たるところは
その他の観察:ハイイロチョッキリ オオゴキブリ イノシシのヌタ場 タヌキのため糞
余話:真菌(きのこ・カビ)と細菌(バクテリア)
医療・介護施設の衛生感覚と衛生環境


採取したキノコの判別
←第1回へ ☆ 第3回へ→